サルマ
| 学名 |
Saruma henryi |
| 日本名 |
サルマ |
| 科名(日本名) |
ウマノスズクサ科 |
| 日本語別名 |
タカアシサイシン(高脚細辛) |
| 漢名 |
馬蹄香(バテイコウ,mătíxiāng) |
| 科名(漢名) |
馬兜鈴(バトウレイ,mădōulíng)科 |
| 漢語別名 |
冷水丹(レイスイタン,lengshuidan)、高脚細辛 |
| 英名 |
|
| 2018/04/04 薬用植物園 |
 |
| 2008/04/29 神代植物公園 |
 |
 |
| 辨 |
Saruma(馬蹄香 mătíxiāng 屬)は、ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae(馬兜鈴 mădōulíng 科)の一属。
1属1種、中国産。 |
| 訓 |
旧来の漢語では、馬蹄香(バテイコウ,mătíxiāng)は杜衡 Asarum forbesii(ウスバサイシンの同属異種)の別名。葉は葵に似て、形は馬の蹄に似るので、故に俗に馬蹄香と名づくという(李時珍)。 |
| 説 |
河南・陝甘・江西・湖北・四川・貴州に分布。 |
| 誌 |
中国では、根状の茎・根を薬用にする。『全国中草葯匯編』下/285 |
|